世界のクラフトビールが楽しめる「クラフトビールタップ」。
この日は、クラフトビールタップ渋谷ストリーム店でチェコビールを楽しんできました。
実は、ワールドリカーインポーターズが運営している「クラフトビールタップ」及び「世界のビール博物館」では、常設で「Ježek Šenkovní Pale 10」をはじめゲストビールでも樽生チェコビールを扱っている珍しいお店なんです。
2021年に、実際にチェコビールの輸入に携わり現地視察にも行った方のお話を聞いてきましたので、ぜひ合わせて読んでみてくださいね。
目次
複合商業施設内にあるビアバー

クラフトビールタップ渋谷ストリーム店は、渋谷ストリームの3階にあります。
ビアバーって意外と入りにくかったりするんですが、複合商業施設にあるお店は入りやすさがありますよね。安心安全!
気軽に入れるし、変なお店は出店すらできないでしょうし、安心してビールが楽しめます。

このお店のオーダーは、スマホで行います。
入店後、スタッフが専用QRコードを持ってきてくれるので、それを各々のスマホで読み込んで注文をすることができるんですよ!
これは便利ですね。

2022年12月現在の樽生ビールメニューがこちら。
ホフブロイ(ドイツ)やペローニ(イタリア)、ベルギーなどのビールも飲むことができました。
チェコビールを楽しもう!

2022年12月現在、展開している樽生チェコビールは「Ježek(イェジェク)」「Merlin Černý(メルリンチェルニー)」の2種類。
ピルスナーウルケル常設店は増えてきたと思いますが、この2種類を揃えているお店はほとんどないのではないでしょうか!
まずは「Ježek(イェジェク)」で乾杯!


常設ビールの「Ježek Šenkovní Pale 10」。
世界のビール博物館オープン時から常設ビールとして販売していたビールなんだとか!
ピルスナータイプのビールで、スーッと飲めるすっきり系。そして、後からほど良い苦味が追いかけてきます。
サラッと飲めてしまうので、幅広い料理との相性も良いですね!
さらりと飲める「Merlin Černý(メルリンチェルニー)」

黒ビールといえば、アルコール度数が10%前後で、重くビターでチビチビ飲むようなものを想像していましたが、これは違います!
飲んでみるととっても軽やか。甘さはほとんどなくすっきりとした飲み口で、後からロースト感が広がります。
アルコール度数も 4.7% と控えめ。
チェコの黒ビールはほとんど飲む機会がないので、これは貴重ですね!

チーズとの相性抜群で、今回はクアトロフォルマッジと共に。ブルーチーズも入っており、相性抜群です!
世界のビールも楽しもう!

ドイツの定番ビール「ホフブロイ」も美味しかったなぁ。
チェコビールも大好きですが、ドイツビールも本当に美味しいですよね。
色々な国のビールを飲むと、チェコビールの旨さを再認識することもできますし、違った旨さも体験できるので本当に楽しいです。

こちらもドイツの「パウラナー ヴァイスビア」。
南ドイツの小麦ビールで、酵母の甘みがある白濁系のビールです。優しい味わいが特徴的ですね。
ドイツの定番料理の1つ「カリーヴルスト」なんかは、合わないわけがない・・・!
ビールと相性の良い料理がたくさんあるので、お好みのものをぜひ。

こちらは「セントルイス フルーツビール(ベルギー)」。アルコール度数も2.8%と低く、フルーツやジュースを使ったカクテルのような味わいが特徴です。

最後に「ブルッグス ゾット ブロンド(ベルギー)」。
洋梨やオレンジのようなフルーティーさを感じさせるとても飲みやすいビールでした!
クラフトビアタップの料理

注文した料理をご紹介します!
チリコンカン&トルティーヤ

ピリ辛なチリコンカンとビールの相性が抜群!
辛すぎると、(辛さを薄くするために)ビールが進むわけなんですが、ピリ辛具合が程よいのでビールの旨味も消えずちょうどよかったです。
スペアリブ

しっかりと味付けされているスペアリブ。
和風バーベキューソースのような雰囲気があり、メルリンチェルニーとの相性抜群!2名で1つ食べるくらいがちょうど良いと思います。
カリーヴルスト

ドイツの定番おつまみ。
これがビールに合わないわけがない!
唐揚げ


いくつか味付けの種類がある唐揚げ。

ちなみに、フライドポテトも種類を選べます!
色々なビールを試してみて「おいしさ」の幅を広げる!
チェコビールではなくドイツビール・ベルギービールなど、色々なビールが飲めるのはやはり楽しいですね。
チェコビールはもちろん、世界のビールを楽しんでください!